薬師堂のソンバーユのバニラの香り75mlを買ってみました。
ソンバーユは、「尊馬油」と書きます。そんばぁゆと書くパターンもあるようです。
馬の油です。化粧用油ってやつ。
食用馬の脂肪から作られたオイルで、顔にも髪にもカラダにも使えるんです。
香りも使い勝手も良いオイルはここにいたのか…!
今回の「バニラの香り」は、食用馬の脂肪を抽出ろ過して、
真空蒸気精製された純馬油に、バニラの香りの香料が配合されています。
【効用】
・皮膚や口唇を保護し、健やかにする
・皮膚にうるおいを与え、肌荒れを防ぎます。
パッケージから書き写し
いろんな場所に使えて、ぼくの感じ方だと、
ソンバーユは
「保湿と汚れ落としの二刀流が出来る」優秀なスキンケアオイルです。
こんな人におすすめ。
・お肌の乾燥を防ぎたい
・肌なじみが良いスキンケアを探している
・ひとつの製品でいろいろやりたい(保湿、マッサージ、ヘアオイルなど…馬油ならできます)
・ソンバーユを顔につけてくるくるする、馬油洗顔に興味がある
って感じなら、一度試してみてもいいかもしれませんよ。
馬油洗顔についてざっくりまとめると、こんな感じ。
馬油洗顔やり方 | 馬油を顔につけて、優しくくるくる回して汚れを出してから洗い流す(または拭き取る)。回すイメージ。こすらない。 |
---|---|
1度に使う量 | 適量、1円玉〜500円玉くらい。迷ったら多めを推奨。肌を刺激しにくくなる |
くるくるする時間 | 5〜10分くらい。 |
馬油洗顔の頻度 | 週1回が基本。マジックソープだと洗浄力が強いため。洗顔料によっては週2以上でもよい。乾燥する季節は頻度増やしたり、肌の調子によってカスタマイズOK |
タイミング | 朝でも夜でもOK。夜、メイクを落としてお風呂でも。朝、蒸しタオルで毛穴を開いてからでも。 |
注意点 | 優しくくるくるする。強くこすると刺激で肌が荒れる原因となります |
継続すると起こること | 毛穴汚れを落とせる。肌がうるおう |
ソンバーユのデメリットをしいて挙げるなら、
寒いと固まること。とはいえ半生くらいなので人肌ですんなり溶けます。
ぼくは以前、ソンバーユの「無香料」を使ってものすごく気に入りました。
次に「ローズの香り」を試して、それも気に入ったので
今回さらにバニラの香りを買ってみました。
目次
開封

薬師堂さんのソンバーユバニラの香りが家に届きました。
パッケージのお馬さんが目印。

裏面。全成分は馬油(ばぁゆ)と香料のみ。シンプル。中身は75mlです。
【効用】
・皮膚や口唇を保護し、健やかにする
・皮膚にうるおいを与え、肌荒れを防ぎます。
パッケージから書き写し
【ご使用方法】
顔、髪、その他口、鼻、首、肩、腰や肘、かかとなど、全身のお肌に塗布量を加減しながらお使いください。赤ちゃんにもお使いいただけます。
パッケージから書き写し
ほとんど全身に使えて、赤ちゃんにもOK。
噂に聞いたんですが、ソンバーユを、ヂの時にコーモンにつける方法もあるとかないとか…真偽は不明。
でもデリケートな部分にも使えそうな感じはします。
塗るとふっくらするりとします。

開けると中はシンプルめ。

ソンバーユ本体のガラスの容器と、チラシと、ソンバーユの説明の紙。

緑の説明の【効能】をよく見ると、
なんと爪にも使えるみたい。潤いを与えてすこやかに保ってくれるらしいです。

ほんとに全身いけるなあ。

チラシのウラには、梅雲丹(ばいうんたん)という食べ物の宣伝ものってます。
これもいつか買ってみようかなあ。
開けるとバニラのすっきり甘い香り

ソンバーユ本体の容器はガラス瓶でフタはプラなので、持ち運んで出先で使うようなら割れないようになにか別のものに移し替えるとかがいいかもしれません。

開けると満タンで馬油が入っています。
バニラのいい香りがします。
なんだろう…このバニラの香りを例えるなら、
・お高いプリン
とか、
・お菓子のチェルシーっぽい
ような、、
わりとお上品な感じの甘さです。
においの強さはひかえめなので、あまり周りの人には伝わらないくらいかも。

スプーンですくってみます。
半生という印象で、基本的にふにゃふにゃとしています。
(オイルなので、寒いと固まります)

人肌につけるとすぐに溶けだすくらい。
この溶けやすさも使いやすさに一役買ってると言っても過言ではない。
見比べてみる

ゲスト登場。
ソンバーユの「無香料70ml」と「ローズの香り75ml」です。
余談ですがソンバーユには無香料と香料ありがあります。香料ありの方が容量が5ml多いので
香りが気に入れば香料ありの方がオトクかも

箸で取って、見比べてみました。
うん、全成分が馬油(と香料あるかないか)なので
見た目は一緒ですね。

香りはというと、
気持ちバニラの方が強いかなあってくらい。
ほのかに香る程度なので、あくまで顔につけたりマッサージで使う時に自分が楽しむ香りっていうイメージ。
香水みたいに周りの人に向けた強さではないです。
感想、やはり使いやすい。バニラの香りはプリンとかチェルシーを感じる
実際にソンバーユバニラの香りを使った感想をバーっと書いてみます。
・顔につけるとふっくらする
・髪につけるとしっとりする
・馬油洗顔に使える
・バニラの香りは、例えるなら高級なプリンとかチェルシーのような外国のお上品さ?
また何か気づいたら追記していきます。
余談ですが、ぼくは電動シェーバーでシェービングフォームの代わりに使ったりしてます。
オイルなので刃がすべります。
正規のシェービングフォームが100とすると馬油は92くらい剃れるって感じなんですが、
変なシェービングフォームで肌荒れするくらいなら、
肌に合ってるソンバーユの方がいいのではと思っています。
まとめ、やさしいバニラの甘い香りつきの馬油で、お肌のうるおいを保つ

薬師堂さんのソンバーユバニラの香り75mlを買って使ってみた話
でした。
全身に使える、便利なスキンケアオイルです。
【効用】
・皮膚や口唇を保護し、健やかにする
・皮膚にうるおいを与え、肌荒れを防ぎます。
パッケージから書き写し
かなり守備範囲が広くて、一度気に入ったら家に常備したくなりましたよ。
我が家には保湿と汚れ落としの二刀流出来るオイルが美肌の番人として君臨しとるわけです。
ほのかに自分だけに香る程度の、甘いバニラの香りもすごく良かったです。
ソンバーユのデメリットをしいて挙げるなら、
寒いと固まること。とはいえ人肌ですんなり溶けます。
多分またリピートします。「無香料」「ローズ」「バニラ」と来たら…次はどれにしよかな。
いろいろあるので気分や使う箇所によって使い分けたりも楽しいですよ。

ふっふっふ これで ぼくは 薬師堂ソンバーユの品質と バニラの香りの爽やかさと やさしく甘く香るに 関する知識を得て また レベルアップを 果たしたのである…ブレイブ の冒険は つづく!