ネイチャーメイドのカルシウムサプリメント買った口コミレビュー。骨や歯を健康にしようと思う…というのは建前で、イライラをおさめたいのである

ネイチャーメイドのカルシウムのサプリメントを買ってみました。

ボトルには200粒入っていて、目安量は一日2粒。

毎日欠かさずに飲めば100日もつ計算です。

正直なところ、「健康になりたい…!」

っていうまっとうな(?)理由じゃなくて、

最近イライラするからカルシウムでも摂って平静を保とうとしたワケです。

わりと不純な動機です。

イライラはカルシウム不足ってよく言いませんか?

ぼくはわりとそれ当たってるような気がするんですよね。

なんでネイチャーメイドのカルシウムサプリメントを選んだのかというと、

単純に「リピートしやすいから。」

ドラッグストアにも売っているし、Amazonでも買えますからね。

継続は力なりと言いますから、

続けやすいものをチョイスするのはサプリメント選びの基本です。

…いま勝手に考えたけど。

※サプリメントは食べ物です。効果や副作用の感じ方には個人差があります。

ご購入お召し上がりは自己責任でお願いします。

この記事を書いた人
ブレイブ

ブレイブ

・のら勇者

・冒険をし続けるため、回復・健康・美容に目覚めた

・Webメディア運営13年目

・元書店員4年、元古書店店主10年、読書・選書が好き

・I am a Japanese creator.

ネイチャーメイドの良い所を一消費者目線で挙げてみる

さっきもちらっと書きましたが、

ネイチャーメイドのサプリメントは色んなところで手に入ります。

サプリメントはちゃんと効くものを飲み続けることがキモだと思っています。

そこいくと、ネイチャーメイドはぼくの体にはよく効くイメージがあるので選びました。

真っ先に思いつく競合としてはDHCですが、

評判サイトなんかを見ると「安いだけで対して効かない」という意見がちらほら。

一時期DHCも飲んでいましたが、自分の体の変化を見る限り

効き目はあります。

ただ、サプリメント大国のアメリカからやってきたブランド

ネイチャーメイドの方が

より効き目があるんじゃないかというある種のプラシーボ効果(?)は無視できないかなあ。

とはいえDHCはサプリメントを使う人のシーン別で配合したシリーズを出していたりして面白いなあとも思っています。

なのでぼくは、

単純に「カルシウム」とか「ビタミン」といった、栄養でチョイスする時はネイチャーメイドをメイン、

目的に合わせて使う時はDHCをメインにしています。

ほぼ真っ白で楕円形の錠剤。

ネイチャーメイドのカルシウムサプリメント紹介のブログ記事ように用意した画像

ネイチャーメイドのカルシウムのフタを開けた状態です。

揺れ防止のビニールの下に、

ほとんど真っ白に近いうすーーーいライトグレーのサプリメントが見えます。

ボトル裏面の栄養成分表示を写します。

1粒(0.97g)当たり

・エネルギー 0.76kcal

・タンパク質 0~0.1g

・脂質 0~0.1g

・炭水化物 0.181g

・ナトリウム 0~10mg

・カルシウム 300mg

・ビタミンD 2.5μg

このカルシウムサプリは、

with Vitamin Dとなっていて

ビタミンDが少し入っています。

カルシウムはビタミンDと一緒に摂ることで、吸収率が良くなります。

効率的に骨や歯を育ててくれるということです。

ちなみにμgは(マイクログラム)と読みます。

1マイクログラムは1000分の一ミリグラムです。

匂いなし。味もなし。サイズ大きめ

ネイチャーメイドのカルシウムサプリメント紹介のブログ記事ように用意した画像

匂いは特になしです。

ボトルのニオイを嗅いでみると、ヨーグルトのようなニオイがするようなしないような…

ボトルそのもののニオイであってサプリメントのではないかな。それか実はうっすらニオイがあって200粒も集まってようやく感知出来るくらいのほぼ無臭。

味もなし。

口に入れて転がすと、ただ粉っぽくほんの少し溶けるだけ。

無理やり例えるなら、めちゃくちゃかたい味のしないラムネです。笑

大きさはご飯6粒分くらいありますので、

サプリメントがもともと苦手な人はいっぺんにではなく1粒ずつ2回飲めばいいかなと思います。

まとめ、継続して飲んでイライラさよなら、骨げんき

ネイチャーメイドのカルシウムのサプリメントの紹介でした。

比較的手に入りやすい品物だし、効き目もあります。

もちろんサプリメントに頼らずに

牛乳やブロッコリー、小魚などをしっかり摂れれば文句なしなんですが

なかなかそうもいかないのが昨今の食生活事情。

カルシウムは現代社会に生きる日本人に不足しがちなミネラルの筆頭なので、

手軽に摂取して健康になりましょう。

※サプリメントは食べ物です。効果や副作用の感じ方には個人差があります。

ご購入お召し上がりは自己責任でお願いいたします。

関連記事