メンタリストDaiGoさんのYouTubeで登場したロディオラとクレアチンを買いました。
いつも勉強になるんですが、先日とても興味深い動画がありました。
疲れが取れるサプリメントを教えてくれる、というものです。
ココロとカラダの【疲れが取れる神サプリ】
という放送で、
紹介されたサプリメントはDaiGoさん本人も使っているものだそうです。
海外へ旅行や仕事で行く時なんかにも持っていってるらしい。
ガシガシ動けてバリバリ働けるから重宝しているんだとか。
メンタリストが使っている、健康維持のサプリメント。
これは期待出来そうです。
とりあえず試してみたくなったら「この辺を選んでおけば…」っていう指針になりました。
・サプリメント選びで失敗したくない
・せっかく買うなら、ちゃんとした理由がほしい
【追記】サプリメントいくつか実際に買って
食べて(飲んで)試したんですが、
ぼくはナウフーズのクレアチンと
ネイチャーズウェイのロディオラが
特に気に入りましたよ。
リピート中ですが、Amazonとかだと
海外からはるばるやってくるパターンが多いです。
ショップごとに「配送料・レビュー数や評価・何日かかるか」
バラつきがあるので、チェックしましょう。
ぼくはめんどくさがりなので、
注文するとき何個かまとめ買いしてます。
もはや注文というより、補充です。家に常備したいので。
試してみて、「より良い未来キターッ!」って気づく瞬間がぼくは大好きです。
※サプリメントは食べ物です。効果や副作用の感じ方は個人差があります。
ご購入・お召し上がりは自己責任でお願いします。
目次
クレアチン
DaiGoさんがかなり愛用されているのが、
「クレアチン」というもの。
いろいろな検証実験でクレアチンは効くというデータが出ているんですって。
一日5g目安で、栄養補給できるサプリ。
もともとは筋トレなどのシーンでよく使われるものなんですが、他にも
・睡眠不足の疲労が軽減される
・400m走をしたあとの疲れが少なかった
・1週間飲み続けるとメンタルの疲労が軽減された
…などの実験結果があるそうです。
これはのっけからいい栄養。テンション上がるー!
飲み方の目安は、一日5〜8gがいいみたい。
ナウフーズのクレアチン、カプセル
まず紹介されていたのがナウフーズというメーカーのクレアチンサプリメントです。
こちらはカプセルのタイプ。
DaiGoさんはこちらを好んで召し上がってるそうです。
【iHerb】ナウフーズのクレアチンモノハイドレート750mg、120粒
【追記】実際にクレアチンモノハイドレートを買ってみました。


目安が1回6粒ってことで多めなんですが、
最近は2〜3粒だけにしてます。
ぼくはかなり気に入りましたよ。これはイイですよ〜
ナウフーズのクレアチン、パウダー
ナウフーズのクレアチンのパウダー。
こちらもクレアチンのサプリメント。
こっちはパウダーのタイプです。
パウダーの方が安いんですが、
独特のシャリシャリとした感じが
「飲みづらい」と感じる人がいるようです。
そこは注意ですね。
以前マイプロテインのクレアチンパウダーを買ってみたんですが、
シャリシャリは「確かに」ってなりました。
クレアチンそのものはぼくは気に入ってますね。
ロディオラ
ロディオラ。
あまり馴染みがない響きですが、これはハーブの一種らしいです。
一日大体300〜600mgくらい食べるとよさそう。
さらに、認知機能が上がる、
つまり「頭が良くなる」だと…!?
それ、めっちゃいいじゃん。本当ならね。
疲れが取れて頭が良くなるとか現代人のためにあるようなハーブだ。
すごいな、ロディオラの栄養。
ネイチャーズウェイのロディオラ ロセラ
ネイチャーズウェイというメーカーのロディオラです。
パッケージがわりとキレイですが、
どんな味がするんでしょうね。
【追記】ネイチャーズウェイのロディオラエナジー(ロディオラロセアの新パッケージ版)
を買ってみました。


だんだんと良さがわかる感じ。リピート決定。
ほのかにおしゃれなニオイがしました。これが…ハーブ…!
【iHerb】ジャローフォーミュラズのロディオラ
もうひとつは、
Jarrow Formulas(ジャローフォーミュラズ)というメーカーのロディオラです。
こちらは現在はAmazonで売っていない商品みたいで、DaiGoさんもiHerb(アイハーブ)という海外のオーガニック系に強いネットショップにあるのをすすめてました。
DaiGoさんの情報は世界中の大学の実験や研究の論文などから紹介してくれるので、
おすすめ商品の紹介もワールドワイドですね。笑
【追記】ナウフーズのロディオラを買ってみました。
別で、ナウフーズっていう老舗サプリメントメーカーがあるんですが、
そちらのロディオラを買ってみました。


そっちもなかなか良かったですよ。
ぼくは気に入りました。
【iHerb】Now Foods, イワベンケイ属(Rhodiola)、500 mg、植物性カプセル 60粒
その他おすすめ、ベータアラニン、BCAA、カルニチン
ベータアラニン
ナウフーズのベータアラニン。
ベータアラニンというのは、
筋トレをガンガンやる人におすすめのサプリメントだそうです。
筋肉の持続力と疲労回復力が上がるという研究結果があるんですって。
飲む目安は1日5gくらい。
DaiGoさんはナウフーズというメーカーが推しのようです。
いろいろ試したりしてるはずですから。
【iHerb】ナウフーズのベータアラニン750mg、120粒
【追記】ベータアラニン、買ってみました。


ぼくは気に入りました。
BCAA(バリン・ロイシン・イソロイシン)
次はBCAAです。
バリン・ロイシン・イソロイシン
といってこれも筋トレシーンでよく使われるアミノ酸の一種ですね。
ですがDaiGoさんいわく「筋肉はともかくメンタルの回復に効果が期待出来る」そうです。へぇ〜
自分の体重1kgにつき90mgのBCAAを飲むと
精神疲労が軽減したという実験があったそうです。
実際に食べる際は、ざっくり一日10g飲んでおけばいいっぽい。
余談ですが以前、マイプロテインのBCAAを買いました。
かなり助けられました。あと、マイプロテインは当たりフレーバーはおいしい。
ピーチ&マンゴーはうまかったですよ。
これまた余談ですが、BCAAをサクッと栄養補給したいなら、
アミノバイタルゴールドもおすすめ。


グレープフルーツ味の顆粒のタイプで、
水に溶けやすいしスティック型の袋で持ち歩きやすいので便利です。
これはドラッグストアやコンビニなどで手に入れやすいかも。
カルニチン
ナウフーズのL-カルニチンです。
1日2gで疲労感が解消されるという実験があったみたいです。
アミノ酸の一種です。
ですが、赤身肉などに含まれるので、わざわざサプリメントでなくてもいいかなっていうもののようですね。
まとめ、疲れが取れるってすばらしい
メンタリストDaiGoさんおすすめの、サプリメントの話でした。
いろいろありますが、基本的にははじめの2種類
クレアチンとロディオラ
がおすすめということです。
あとから出てきたのは
食べ物からある程度摂取出来るものだから、
そこまでサプリメントに頼らなくてもいいかも。
寒暖の差が激しかったり、
人混みに行かなきゃいけなかったり、
何かと疲れやすい人や
疲れが取れなくて困っているひとは栄養補給が大事。
かなり嬉しいサプリメントの情報でしたね。
ほんとにメンタリストDaiGoさんのYouTubeとか見てると、
生活するのがラクになるような気がしてきます。
ぼくはもちろんチャンネル登録していますよ。
【追記】サプリメントいくつか実際に買って
食べて(飲んで)試したんですが、
ぼくはナウフーズのクレアチンと
ネイチャーズウェイのロディオラが気に入りましたよ。
リピート中ですが、Amazonとかだと
海外からはるばるやってくるパターンが多いです。
ショップごとに「配送料・レビュー数や評価・何日かかるか」
バラつきがあるので、チェックしましょう。
ぼくはめんどくさがりなので、
注文するとき何個かまとめ買いしてます。
もはや注文というより、補充です。家に常備したいので。
※サプリメントは食べ物です。効果や副作用の感じ方は個人差があります。
ご購入・お召し上がりは自己責任でお願いします。

ふっふっふ これで ぼくは ロディオラと クレアチンと 疲労回復に 関する知識を得て また レベルアップを 果たしたのである…ブレイブ の冒険は つづく!