ティーツリーオイルを買ってみました。
今回買ったのは、Tea Tree Therapy(ティーツリーセラピー)社の
Tea Tree Antiseptic Ointment(ティーツリーアンティセプティックオイントメント)
というバーム。
アロマテラピーのエッセンシャルオイルで使われたり
何かと活躍してる植物ティーツリーが材料のオイルではありますが、
※すべての人の肌に刺激や異常なく使えるとは限らないかと思いますので、
ご購入・ご使用は自己責任でお願いします。
【iHerb】Tea Tree Therapy, Tea Tree Antiseptic Ointment, 2 oz (57 g)
目次
前情報、ティーツリーは美容の維持が期待される
まず、ティーツリーについて、Wikipedia見てみました。
ティーツリーは、フトモモ科コバノブラシノキ属の常緑植物、学名はMelaleuca alternifolia。精油のティーツリー油(英: Tea tree oil、ティーツリーオイル)はこの植物の葉から抽出されたもの。精油は消毒、皮膚の問題に用いられ、スキンケア用品に配合されることもある。皮膚刺激性のあるシネオールの少ないものが医療用に推奨されている。[中略]先住民族のアボリジニの間では、この葉をつぶして患部につけ、上から粘土パックで覆いケガや皮膚の治療などに使われてきた。
はるか昔にティーツリーと呼ばれはじめた植物があり、
お茶として親しまれてきたようです。
ティーツリーオイルというのは、
ティーツリーという植物の葉っぱから作られるオイル。
…まあ、わりとそのまんまですね。
オーストラリアの先住民族のアボリジニの間では、
「万能薬」「常備薬」などといった言葉で親しまれてきた
植物のようです。
ティーツリーの精油(エッセンシャルオイル)とか、
おしゃれなアロマ商品とかでわりとよく聞くイメージ。

ゲームっぽく言うと薬草とかそういう感じかな?
今回ゲットしたティーツリーオイルは
Tea Tree Therapy(ティーツリーセラピー)社
というメーカーのもの。
ティーツリーセラピー社は、
オーストラリアの特産品ともいえるティーツリーオイルを世界中に広めるために
設立された、ティーツリーオイル専門メーカー。
製品の品質は折り紙付き。
とはいえ、もしかしたら肌に合わない可能性もある
かと思いますので、自己責任でお願いします。油断せず参りましょう。
さてティーツリーオイルは、
何に使うのか。
それはざっくり
肌トラブルでしょう。
ニキビ、日焼け、虫さされ、
切り傷、擦り傷、湿疹…
調べる感じ、なんだか色々使えそう。
ぼくも最初、おっかなびっくり使いました。
どうやらぼくの肌には合っていたので、気に入りました。
それでは、実際に買って使った話です。
開封1、今回はAmazonで買いました

ティーツリーオイルが家に届きました。
今回はAmazonで買ったんですが、
小さい箱で来ました。(佐川のラベルはがしました)

これだけ買ったんですが、この箱自体に
ティーツリーアンティセプティックオイントメントの文字。
商品そのまんまで届いたようです。
アンティセプティックオイントメントは「消毒軟膏」という意味みたい。

開けると、緩衝材がわりの紙。

紙をどけると、
ちんまりとティーツリーオイル。

ティーツリー アンティセプティックバーム
内容量は57mgです。(2オンス)
【iHerb】Tea Tree Therapy, Tea Tree Antiseptic Ointment, 2 oz (57 g)
開封2

容器の裏面1。
【使用の目安】
1日2〜3回、小さな発疹、切り傷、擦り傷、日焼けや虫刺されに塗ります。
…的なことが英語で書かれています。

裏面2。
【全成分】
マカダミアナッツ油、ベニバナ種子油、オリーブ油、セテアリルアルコール(植物由来)、ティーツリー油、 ユーカリプツスラジアタ葉油、ミツロウ、酢酸トコフェロール(ビタミンE)、ラベンダー油、ゼラニウム油、アスコルビン酸 (ビタミンC)
…ようするに自然なオイルと蜜蝋(ミツロウ)を
土台に作られた品物のようです。

成分は健康に良さそうな響きのものがおおいなあ

底面。
2023年05月まで使えるようです。
ぼくがこれを買ったのが、2020年05月なので、
ざっくり3年くらい?
まあちょっと短めに見積もっても2年半くらいは
使用期限があると思っていいのかな。

開けてみると、
結構クリーミーな色してますね。

綿棒ですくってみました。
なんとなく衛生的にキレイに使ったほうが良いような気がしたので
指は入れずに綿棒ですくうことにします。
使う量もおっかなびっくりちょっとずついきます。

手にとってみると、
人肌ですぐにとけます。
材料のメインがオイルとミツロウですからね。
あのですねー、
実はこれ
フタを開ける前から気づいていたんですが、
すんごく良い香りがします。
ジャンル的には渋めの、樹木系のオシャレな感じの香りです。
(フローラルみたいな甘いタイプじゃないです)
さすがアロマのオイルに使われるだけのことはありますね。
香りはとても気に入りましたよ。
【iHerb】Tea Tree Therapy, Tea Tree Antiseptic Ointment, 2 oz (57 g)
感想、次の日明らかに調子良い
実際に使った感想などバーッと書きます。
あくまでも、ぼくの場合です。
・使ったタイミング
夜、お風呂上がりに化粧水をつけた後に
ティーツリーオイルをすりこむように塗りました。
その後は乳液など何も塗らず、汗をかくようなこともせず就寝。
…塗ってから数十分は、ほんのり顔からいい匂いでした。
ぐっすり寝て起きたらほとんど匂いは感じず。(寝相悪いだけ)
【感想】
・うるおった
・一晩で肌が整った感じがする
・肌に刺激なし、肌がしみるなんてこともなし(今のところは)
・別の日にカミソリ負けした時に塗ったら、うるおった
ようするに、ぼくの肌には
合っていることがわかったのでよかったです。
日焼けによるシミ・ソバカスを防げたらいいなあ。
うっかり日焼けして肌が赤くなったりした時にも
使ってみようと思います。
ちなみにゴキゲンな日焼け止め、バジャーってのも持ってるんですよねえ。
【iHerb】Badger(バジャー) スポーツ用日焼け止め

ブレイブは 回復力が 上がった!
まとめ、肌も気持ちも落ち着きそうなオイルだ
Tea Tree Therapy(ティーツリーセラピー)社
の
Tea Tree Antiseptic Ointment(ティーツリーアンティセプティックオイントメント)
というティーツリーオイルを買って使ってみた話でした。
はるか昔から人々の体を癒やしてくれたとされる
自然の恵みのようなティーツリーオイル。
それがしかもいい匂いがするなんて、べらぼうにいいものじゃないか。
アロマテラピーのエッセンシャルオイルで使われたり
何かと活躍してる植物ティーツリーが材料のオイルではありますが、
すべての人の肌に刺激や異常なく使えるとは限らないかと思いますので、
ご購入・ご使用は自己責任でお願いします。
油断しないでおっかなびっくりどうぞ。
【iHerb】Tea Tree Therapy, Tea Tree Antiseptic Ointment, 2 oz (57 g)

ふっふっふ これで ぼくは ティーツリーオイルと 肌トラブル対策と ニキビケアに 関する知識を得て また レベルアップを 果たしたのである…ブレイブ の冒険は つづく!