ROLANDの本「俺か、俺以外か。ローランドという生き方」感想レビュー。現代ホスト界の帝王の生き様とは。

ROLAND(ローランド)さんの本

「俺か、俺以外か。」

を読みました。(KADOKAWA)

感想を書いていきます。

数々の名言などで、メディアで持ち上げられている印象がある人ですが、

それは内に秘めている覚悟や、

目指している場所の高さに依るところも大きいから。

(お風呂入ってまずはオーラから洗う、とかはウケますけども。笑)

自分自身に惚れ続けて、自らに課す負荷を超えて

常に上昇していくROLANDさん。

イメージ通り

軽いタッチで、話し言葉で終始書かれている本ですが、

その奥に、しっかり裏打ちされた

自分自身の「当たり前のハードルの高さ」とその理由が垣間見れます。

ありきたりな響きではありますが、

芯があってカッコいいです。

この本を読んで再認識しました。ローランド様はカッコいい。

この記事を書いた人
ブレイブ

ブレイブ

・のら勇者

・冒険をし続けるため、回復・健康・美容に目覚めた

・Webメディア運営13年目

・元書店員4年、元古書店店主10年、読書・選書が好き

・I am a Japanese creator.

強いこだわり。それは成功すると哲学や美学と呼ばれる

ローランドさんは、かなりこだわりが強い人です。

身につけるものは自分が気に入ったものを。

とてつもなくキレイ好き。

シンプルイズベスト。

そんな言葉が似合います。

著書の表紙(書影)がモノクロなのも、おそらくこだわりでしょう。

こだわり抜いて結果を出しているROLANDさん。

それは哲学や美学と呼ばれ、憧れの的となるわけです。

そんなROLANDさんの哲学や美学がたっぷり書かれています。

「俺か、俺以外か。ローランドという生き方」の印税は全額寄付!

なんとROLANDさん、

「俺か、俺以外か。」で入る印税は、

全額寄付したそうです!

半分はカンボジア王国に。

https://youtu.be/sUvZAYhsf-g?t=1453

(24:13から再生されるように設定しています。動画が削除されるまで見られます)

カンボジア王国の学校に寄付して、

老朽化した学校を建て直して、井戸を作ったそうです。

そして1000人から喝采…!

カンボジア内務省長官から感謝状を受け取る…!

すごいですよね…。

書籍の発売日を3.11に合わせた

そしてもう半分は日本に寄付。

東日本大震災の復興に役立ててほしいということです。

ローランドさんは震災が起こった年に、ホストになったそう。

最初は自分のためにお金を稼いできたけど、

ある程度大金を稼げるようになってきた時に、

あるお金持ちに「稼いだお金や幸せは自分のためだけじゃなくて周りにシェアしてあげるといいよ」と言われたそうです。

この本を通じて生きる勇気をプレゼントしたいという気持ちからの寄付という選択らしいです。

かっけーなあ。

振り切っている人間はカッコいい!

ROLANDさんの「俺か、俺以外か。ローランドという生き方」

この本にはROLANDさんのエネルギー源である

強い自己愛について のエピソードが多く書かれています。

こう育ったから、こう考える。

…という基準がまず高いです。

だからこそ自分へのハードルも高いし、

しかもことごとくを超えていく強さがある人だとわかりました。

ROLANDさんはカッコいいです。

めっちゃ余談ですが、abrAsus(アブラサス)って言うメーカーのメモ帳があって、

ローランドさんはこのメモ帳から様々な名台詞を生み出しているそう。

【追記】abrAsusさんとコラボして、ローランドモデルが制作されましたね。

abrAsusローランドモデルはこちら

の公式のショップのみなのかな?ちょっとAmazonでは見つからず。

ローランドモデルの方がロゴもなくて、デザインがシンプルでかっけーんすよ。

いつかメモ帳だけじゃなくて、薄い財布も買いたいんですよねえ。

【追記】新しく著書が出てますねえ。こっちも読まねば…!

ふっふっふ これで ぼくは ローランドの下積みと ローランドの寄付と ローランドの生き様に 関する知識を得て また レベルアップを 果たしたのである…ブレイブ  の冒険は つづく!

関連記事