LAMY(ラミー)というメーカーのボールペン、
2000シリーズのL401という商品を買った話です。
以前からオシャレな書店などで見て一目惚れしていたボールペンで、
ボールペンにしては結構値段がお高いです(ぼくにとっては)
実際に書いてみると、
ペン先の重さや適度な太さによる持ちやすさなんかが素晴らしい商品でした。
長く楽しく使っていこうかと思います。
目次
ドイツの老舗メーカーLAMY(ラミー)のデザイン
永く愛され続けるデザイン
『LAMY 2000』は、1966年にバウハウスの思想を受け継いだデザイナ―
「ゲルト・ミュラー」によって誕生した
LAMYのデザインプロダクトの最初のシリーズ。
丈夫な樹脂に、つや消し効果のあるへアライン処理が施されたボディは、
落ち着いた上品な光沢を放つ。
シンプルなセンスの良さが、人の目を引き付ける完成度の高いデザイン。
使い込むほどに艶が増し、傷が目立ちにくい2000シリーズは、
永く使うことを楽しみたい一本。
LAMY(ラミー)のデザインに一目惚れしました。
ちょっと大きな書店の文具コーナーなどに
ショーケースに入れて並んでいるのを見て
数年間見た目だけで気になっていたのですが、
2000シリーズのL401という製品なら
「Amazonの売れ筋ランキング上位で売ってるじゃん!!」ってことに気付きまして、
買ってしまいました。半分衝動買いみたいなものです。
衝動がおさえられなくなったカタチです。笑
定価だと¥12000!
ボールペンに1万円以上ってヤバい。
ですがAmazonだとかなり安く買えました。
ぼくが知らなかっただけでそういうものなのかな…けど嬉しいです。
それでもボールペンに何千円って、ぼくにとっては結構な冒険でした。
開封、オシャレな箱

開封していきます。
こじんまりとした紙の箱。

ベージュの筒を外すと、
黒いオシャレな箱。
「LAMY」のロゴがいいですね。

フタを持ち上げると説明書とちらりと本体。
クッションでガードされています。
ボールペンL401とご対面です

説明書を出すと…ありました。
LAMYのボールペンL401です。
「かっけえ…」
普通に声が漏れました。笑
もうほんと、デザインがたまらない。さすがですね。
ドイツのデザインってアートと武骨さの融合ってイメージがあって、
LAMYに限らず好きですね。
(イタリアが苦手です、ぼくにはきっと似合わないだろうなーっていうキザっぽさを感じます。笑)
手にとってみる

手にとってみました。
おおー。
持ちやすいです。ぼくは左ききで手がでかいです。
ほどよい太さです。
思いついた似たような太さとしては、ぼくが中学生の時にめっちゃ使ってた
ドクターグリップのシャーペンみたい。

クリップの先端に「LAMY」の文字が。
あれ、なんか青いライン…さっきも緑のラインあったな。
もしかしてこれは…
書いてみたら4色でした

書いてみました。うん。黒い。
これは書きやすいです。ペンの先のほうが少し重い造りで、ストンとノートにペン先が落ちる感じ。
ノックして芯を出す音は
「ジュシッ」とした音。「カチッ」ではないです。

あー、こういうことか。
一度芯を引っこめて、ペンを少し回してノックすると
赤色の字が書けました。
ってことは…

緑です。

青です。
字が汚いのはすいません。
ちなみに、
字が汚い人は頭の回転が早すぎて体が(手が)追いついてない人だと、
どこかで聞いたことがあります。
頭の回転が早すぎて申し訳ございません。

どうやらクリップが上になるように持ってノックすると黒が書けて、
それぞれのカラーを上にするとその色が書けるって仕組みのようです。
本当にデザイン重視で惚れて買ったので、1本で4色書けることそのものを知りませんでした。笑
はっは。
Amazonのページを見ても、てっきり芯が4色展開で付け替えて遊べるよーってことなのかと勘違いしておりました。
…え、オトクやん。
ためしにパーツを外してみます

説明書にはばっちり4色の芯が入ってるのがのってましたね。笑
ためしに芯を見てみよう。

時計回りに回すと…

「え、そこが動くの?!」
全然継ぎ目がわかりませんでした。てっきり銀色のペン先から回るのかと。

はずれました。これで芯を交換して使っていくわけですね。
まとめ、書くのが楽しくなるペンを持ち歩こう

ぼくは普段からトラベラーズノートのパスポートサイズというものを持ち歩いています。
メモ帳兼お財布として重宝しています。
今回は持ち歩くボールペンをグレードアップさせるべく、
LAMYのL401をゲットしたのでした。

いつもこうやってトラベラーズノートに差してペンを携帯していたんですが、、

このL401だとクリップの可変域が狭くて革が傷むことがわかりました。
当面は内側のノート部分にクリップして持ち歩きます。
サッと取り出してバッと書き出したいので、
いわゆるペンホルダーはあまりつけたくない派。
いやーそれにしても、
ホントにデザインがかっこいい。
しかも書きやすいです。
気分が上がって書くのが楽しくなります。
これはちょっとした贈り物にもオススメなんじゃないかと思いますね。
なんだかAmazonのレビューで、
「純正の替芯は値段が結構高いから、ジェットストリームの替芯がいいよ」っていうのを発見したので、
リーズナブルに芯を替えていって長く使っていこうと思います。
ほんと買ってよかったです。

ふっふっふ これで ぼくは LAMYのデザインの良さと 書きたくなるボールペンと 替芯で長く使える文具に 関する知識を得て また レベルアップを 果たしたのである…ブレイブ の冒険は つづく!