メンタリストDaiGoさんのおすすめプロテインに関する動画で勉強した話。
ホエイプロテインの話を見て、Daigoさんおすすめファインラボのプロテインを買いました。
YouTubeが好きでよく見ています。
ダイエットに関する動画で、
プロテインを飲むと健康的に体脂肪率を改善出来るというものがありました。
飲むだけでダイエットになるとはなかなか美味しい響きですが…
メンタリストDaiGoさんの放送は、実験や研究の結果も、つまりエビデンス(証拠)込みでお話してくれるので信頼性があります。
チャンネル登録しておくと、
健康や勉強に関する情報がバンバン入ってくるのでおすすめですよ。
こちらがDaiGoさんおすすめのプロテインの、ファイン・ラボというメーカー。
マイクロフィルトレーションという方法を用いて、すごく脂肪を除去してカロリーを減らし、タンパク質を効率よく摂れるプロテインなんですって。
サイズがいろいろあるんですが、とりあえずで味見で試すなら、1kgの小さな魔法の粉(仮)がおすすめ。(約50杯分)
もちろん我こそはって人は、いきなり4.5kg、大きな魔法の粉(仮)でもアリだとは思いますが、、
4.5キロですよ?!お米みたいな重さですよ。
プロテイン自体はじめましてな人とかは、1キロで良いと思うな…
風味もいろいろありますからね。プレーン、ココア、ストロベリー、メロン、ミックスフルーツ…
DaiGoさんはたまにココアパウダーを使って、
美味しくプロテインを飲んでいるようです。
【iHerb】NowFoods Cocoa Lovers Organic Cocoa Powder
ファイン・ラボのプロテインもココアパウダーも、
実際に買って飲んでみました。(後述)
溶かしやすくて、味もなかなかでしたよ。
リピート確定しました。
・効率よくダイエットがしたい
・かんたんに続けられる方法で痩せたい
・プロテインってよくわからないから知りたい
・はじめてのプロテイン(またはプロテイン初心者)で失敗したくない
…という方には、このあとおすすめですよ。
パット見の第一印象が悪いと何かとソンしがちですからね。
ここらでいっちょ、やってやりましょう。
試してみて、「より良い未来キターッ!」って気づく瞬間がぼくは大好きです。
目次
プロテインの目安、自分の体重×1.6g
ダイエッターの人はプロテイン飲んだ方がいいとのこと。
プロテインってなんだか筋トレが好きな
ガタイのいい人が飲んでるものって先入観があったんですけど、
プロテインを飲みまくったからといって、
もしも女性だったら女性ホルモンの働きで
ムキムキマッチョにはなりにくいみたい。むしろ引き締まるんですって。
男性がプロテイン飲む場合は男性ホルモンで筋肉を大きくしてくれます。
1日の飲み方は、
「自分の体重×1.6g」というのがグッド。
ぼくは大体DaiGoさんと同じくらいの65kgなので、
65×1.6g=104g
104gまで飲むといいってことですね。
プロテインって基本的に何グラムってはかって飲む人が多いので、
商品に小さい計量スプーンが付属でついていることが多いです。
飲むタイミングとしては、1食目。
つまり朝食に摂るのがおすすめのようです。
そして、プロテインをお腹に入れた分空腹感が減るのもあって
余計なものを食べたいという気持ちをなくしてくれるという素晴らしい恩恵も。
(ポテトチップスとか食べちゃったら不健康ですからね…)
ホエイプロテイン飲む実験1、16週間飲み続けて体脂肪率をみる
スキッドモア大学の研究があります。
57人の男女を集めて、3グループ作りました。
①毎日普段通り食事をして、ホエイプロテインを飲んだ
②毎日普段通り食事をして、ホエイプロテインを飲んで、筋トレした
③毎日普段通り食事をして、ホエイプロテインを飲んで、筋トレをして、エクササイズとストレッチと持久力トレーニングをした
…3つ目のグループ、結構ハードだな。笑
カロリー制限はしなかったそうです。
プロテインの量は全グループ20g×3回。
これで16週間過ごしてもらうと…
すべてのグループの体重が落ちたそう。
①②の体脂肪率が大幅に落ちた
②は体脂肪率とさらに、内臓脂肪もガクッと落ちた
③は一番体脂肪率が落ちた(そりゃそーだ)
プロテインの分、摂取カロリーは以前より増えているのに体重が減る。
魔法かよ。
毎日というのがキモでしょうね。
まずはプロテインを飲むことを習慣にして、
少しずつ筋トレなどの運動を追加していくとよさそう。
プロテインを飲むタイミング、筋トレ前に飲む…でいい、ゴールデンタイムは嘘
普段運動をしない人でも、プロテインを飲むことによって
体脂肪率が改善されるという実験データがあるんですね。
そして、タイミングの話ですが、
ちまたでは筋トレで筋繊維を壊した後にプロテインを飲んで修復するのだー!とか
筋トレしてから30分以内に飲むのがゴールデンタイムだー!とかいう情報がありますが…
あれ、嘘っぱちですって。笑
結構信じて筋トレ後とかに飲んでたなあ…。
ちなみにメンタリストDaiGoさんは、筋トレ前と筋トレ後、2回に分けて飲むそうです。
それもすごいな。
プロテイン飲む実験2、ソイ(植物性)よりホエイ(動物性)が良い
プロテインって植物性(大豆由来のソイプロテイン)と
動物性(乳製品由来のホエイプロテイン)があります。
どちらの方がいいのか。それは…
ホエイです。
テヘラン大学の実験。
52人の肥満男性を2つのグループに分けて
①夕食の30分前に多めにホエイプロテインを飲んだ
②夕食の30分前に多めにソイプロテインを飲んだ
12週間続けてもらった結果…
ホエイプロテインの圧勝
だったそうです。健康的に食欲も体脂肪率もガッツリ落ちたみたい。
体脂肪率が9%落ちた…ってすごい。
人間の体は、タンパク質の摂取量で食欲がおさまるか決まるそうです。
炭水化物をいくらとっても、食欲はおさまらないんですって。
だから、牛丼は特盛を食べたいしラーメンは替え玉するし、お菓子は別腹。
タンパク質の含有量が少ないから食欲が止まらないらしい。こわいですねえ〜
まとめ、ホエイプロテインを飲もう
メンタリストDaiGoさんの
「ホエイプロテインを飲むことは健康にとてもいいよ」
という放送と、DaiGoさんが飲んでるプロテイン、ファインラボの話でした。面白かった
飲むだけでダイエットの助けになるというのは驚きですね。
ぼくはむしろ痩せていてガリガリなので、
筋肉つけるのと健康のためにプロテインを飲んでいます。
昨今はジムへ通って筋トレ…みたいな健康思考な人も増えてますから、
どんどんプロテインの味も美味しくなっています。
朝食や昼食の代わりにプロテインを飲むというビジネスマンも多くいるらしいです。
お昼に大盛りラーメンをドカ食い…なんてことをすると、
血糖値が急激に上がってしまい
昼過ぎにイッキに眠気が来るのでプロテインの方が仕事の効率としても良いです。
今後、働くひとが健康な方が会社に利益をもたらしてくれるという認識が広がり
ジムを作ったりプロテインを常備するイケてる会社が増えてくるかもしれませんよ。
他にも他にも、DaiGoさんのYouTubeはほんと勉強になると思うので、
チャンネル登録おすすめです。
【追記】ファインラボのホエイプロテインを実際に買ってみました。
ピュアアイソレート プレーンです。

スプーンが付属でついてきました。便利。

これは水で溶かしてみました。
【実際に買って飲んだ感想】
・プレーン単体だと、美味くもないしまずくもない
・ほんのちょっと乳臭い(?)、けどそこまで気にならない
・のどごしはスッキリしてる、だから継続して飲むのは難しくなさそう
・そもそもで、水でも溶けやすくてダマになりにくいのが◎
いい感じです。
プレーンのいいところは、自分でアレンジを楽しめるところですね。
【さらに追記】ミルクココア風味も買いました。
いろんな飲み方を試しましたが、
水でも、常温でも、溶けやすい
ことがわかりましたよ。
ファインラボのホエイプロテイン
マイクロフィルトレーションという方法を用いて、
すごく脂肪を除去してカロリーを減らし、
タンパク質を効率よく摂れるプロテイン。
こちらが魔法の粉です。なんちゃって。
試してみて、「より良い未来キターッ!」って気づく瞬間がぼくは大好きです。
何事も、チャレンジをスタートさせるのが早ければ、
達成した後のラクな時間が、大きく言うと人生が、長く楽しめるんですよね。
プロテイン自体はじめましてな人とかは、1キロで良いと思うな…
風味もいろいろありますからね。プレーン、ココア、ストロベリー、メロン、ミックスフルーツ…
DaiGoさんはたまにココアパウダーを使って、美味しくプロテインを飲んでいるようです。
【iHerb】NowFoods Cocoa Lovers Organic Cocoa Powder
【追記】NowFoods(ナウフーズ)のオーガニックココアパウダー、
Cocoa Loversを買ってみました。
ナチュラルに苦いけど、美味しく飲めます。
スパイスが平気な人は、シナモン加えたり。
プロテインのシェイカーはザバスのがおすすめです。
洗いやすいのと、わりと安いです。(食洗機はNG)
カッコいいシェイカーは、気をつけて下さい。どこかが細いと手が入らなくて洗いにくいですからね。
そーゆーのが洗えるスポンジもあるので試しましたが、ぼくはめんどくさくなってザバスのシェイカーに落ち着きました。
【追記】こんなプロテインもあります。
2021年12月23日の【夜活】1.3倍も筋肉に効くナイトルーティンという動画。
こちらの動画で登場したのは
BioChem(バイオケム)というメーカーのプロテインです。
ナチュラル味…うまそうですね。
やっぱりタンパク質って健康な体作りやお肌のために大事なんですねえ。
最後にこっそり内緒話。
実はプロテインって優秀な非常食になりえるんですよね。
水があれば、タンパク質を含むいろんな栄養をガッツリ
取れるからね。そういう面でも家にあると安心感が高まる
食品なのです…!

ふっふっふ これで ぼくは DaiGoさんが飲んでるファイン・ラボのホエイプロテインと ダイエットする時に補給したほうがいい栄養と タンパク質の量や体脂肪率の関係に 関する知識を得て また レベルアップを 果たしたのである… ブレイブ の冒険は つづく!