メンタリストDaiGoさんのYoutube動画で、
水をこまめに飲むと頭が良くなるという放送がありました。
集中力、注意力がアップするみたいです。
20分で頭が良くなる受験生が飲むべき飲み物
という放送です。
…20分で??
そんな都合のいい話が……
あるのか。
しかも、水って。
すぐに試せるやん。
いつも飲んでる水がそんなにすごいのか?
「どーゆーこっちゃ」
と思いながら、放送を見ました。
頭を使う勉強や仕事の効率を上げたい人は特に、必見です。
目次
実験結果、「水にはすごい効果がある」
水には思いのほか、人体に対してすごい効果があるみたいなんです。
【実験】
・114人の男女を対象
・水分の摂取によって、脳にどんな影響があるのか
・ノドが乾いていない時にも意図的に水を飲んだ
・飲む量を調節して、試した
・20分ほど休憩して、テストをした
【実験結果】
・物事の注意力がアップした
・集中力が上がった
・数値で言うと23%も上がった(!!)
・水を飲んで20分後くらいに効果が出た
・飲む量は、「飲めば飲むほど良い」(!!)
飲めば飲むほどってすごいな。
「どんだけ〜!!」
結構びっくりしました。
…まあ、
「人間の体の70%?は水だー」
とか言いますもんね。
考えてみたらそうか。
ヘタな栄養ドリンクとかよりも、
よっぽど脳が元気に機能してくれるみたいです。
すげーぜ。
水。
それで働きが良くなっちゃう、
マイ脳みそもすごいと思うんだ(自己肯定感)
【飲む量】水を飲めば飲むほど効く。こまめに、たくさん25mlを20分ごとに
水を飲む量は
飲めば飲むほどいいことがわかりました。
そして、別の研究でノドのかわきの感じ方についた調べたところ
・少しずつ飲めば、20分後にはノドがかわいたと感じる
・一度に大量に飲む→20分後には「もういらない」足りていると感じる
・飲まない→20分後に「ちょっと飲みたい」と感じる
ということもわかったらしいです。
このことから、
水をちょっとずつ飲み続けると
「集中力がずっと続くんじゃないか?」
ってことがわかってきました。
具体的には、
ひとくち(約25ml)を20分毎に飲む
のが、持続のコツのようです。
こーれは良いことを知りましたよ。
【どの水?】飲む水は軟水でも硬水でも。炭酸水でも良い
どうやら水の種類については、
軟水でも硬水でもかまわないみたい。
(硬水は合わない人がいるので注意)
なんなら炭酸水でもいいんですって。
この放送でDaiGoさんは
クリスタルガイザーのペットボトルで飲む実演をしながらお話しています。
クリスタルガイザーは軟水。(硬度38mg/L)
けっこういたるところで販売されている
ペットボトルの水ですね。
アメリカはマウント・シャスタの湧き水です。
最近あまり見かけませんが、DaiGoさんがよく飲む炭酸水は
サンペレグリノという水。
イタリアで取れる炭酸水です。
【追記】最近気になっている水。飲むシリカ。
【余談】コーヒー&テアニンで集中力が上がる
(8:39から再生されるように設定しています)
水の話の後に、コーヒーについても触れていました。
コーヒーに含まれる「カフェイン」は、
1、集中力を高める
2、脂肪を燃焼しやすくする
といった効果が一般的に知られています。
そのカフェインと一緒に摂取すると
更に集中力を上げてくれる物質があるらしいのです。
「テアニン」というものです。
お茶などに含まれるもので、カフェインと同時に摂るとなんと!
10%強アップするくらいの集中力効果が期待出来るそう。
そのテアニンですが、サプリメントで飲むことをおすすめされていました。
お茶で摂ろうとすると大量に飲まないといけないみたい。
ナウフーズというメーカーのテアニンを発見しました。
(DaiGoさんが飲んでるテアニンかどうかは不明です。)
さあ、水をこまめに飲んで集中力を上げよう
メンタリストDaiGoさんの
「水をこまめに飲むと集中力が上がって頭が良くなる」
という話でした。
水を飲むだけで…これならすぐに出来るし、
試しにやってみようと思います。
あと、コーヒーね。
【追記】最近気になっている水。飲むシリカ。
ちなみにぼくは、
ペットボトルのゴミを捨てるのが面倒なので
浄水のポットWelvinaを愛用しています。
麦茶なんかを入れるポットくらいの大きさで、
肌や髪に良いシリカ水というのを手軽に飲むことができますよ。